「仲間から、頼られる存在でありたい」

ブッチャー・リパブリック 横浜赤レンガ シカゴピザ & ビア
ブッチャー・リパブリック グランツリー シカゴピザ & グリル
ブラッスリー ムー
統括店長 伊藤悠樹

さまざまな企業での経験を活かし、エバーブルーで3店舗の統括店長をしている伊藤さん。統括するうえでの苦労やマネジメントについてお話を聞きました。

エバーブルーに出会うまでの道のり

エバーブルーに入社するまでの経歴を教えてください。

大学卒業後、食品メーカーに入社し、営業職として神奈川県下のスーパーや問屋を担当しました。3年後に新潟営業所に転勤となり、同様の仕事に就きます。計5年の勤務の後、ヘッドハンティング会社にスカウトされて、ヘッドハンターにキャリアチェンジしました。

華麗なる転身ですね!

給料は良かったんですが、仕事はヘビーで、2時間ぐらいしか寝られない日々でしたね。ちょっと健康を害して、「自分にはヘッドハンターは向いてない、お金よりも健康のほうが大事だ」と思い直して、ワイン商社に転職しました。

飲食の世界に戻ったんですね。

エバーブルーのような飲食店に飲料を卸す営業を3年ほどやったところで、結婚が決まりました。これを機に、元からやりたかった、お客様に直接サービスする仕事をしようと、クラフトビールのお店を運営する会社に移ったんです。

飲食業への転進には、どんな思いがあったんですか?

ワイン商社のころ、飲食店に対して、自分が扱っている嗜好性の強い商品をお客様に説明しながら売る機会があり、それがとても楽しかったんです。ならば、自分が直接お客様に説明して飲んでもらいたい、と。

なるほど。確かに直接手応えが感じられますもんね。

それで、3年ほどホールをやったんですが、毎日毎日20~30㎏あるビールケースを持ち運びしていて腰を悪くしてしまいました。長く休むのは会社に迷惑と感じたのでいったん退職したところで、ちょうどコロナ禍で腰の療養も兼ねて半年ほど休むことにしました。

休養を経て、エバーブルーに入社したわけですね。

はい。「ブッチャー・リパブリック 横浜赤レンガ シカゴピザ & ビア」の募集を見つけて、入社を志望しました。